勉強する意味について

昨日は風が強い一日でした。

皆様の住んでいるところはどうでしたか?

本日は仕事の話を。

仕事上、生徒から「何のために勉強するの?」という質問を受ける訳ですが、

さときちは

「勉強しておくと、人生の選択肢が増えるんだよ」

と答えるようにしています。

将来なりたい職業があって、その為に学校を選ぶ、

その時に一定の学力を求められるとすれば、それを身に着けておくべきだ、と。

10代のうちはそれでいいのではないかと思います。

なりたい職業なんて、その時その時で変るもの。

その変化に対応できるだけの力をつけて欲しいと思うのです。

しかし、20代も半ばになると社会の色々なところが見えてきたり、

人生の複雑さが見えてきて、物事が単純ではないことがわかってきます。

極端に言えば、「自分の人生が生まれた時から決まっていた方が楽!」ということです。

具体例としては、親が商売やっているから、長男である自分はそれを継ぐのが当然、

という考え方。

それ以外に選択肢が無ければ、自分の将来にあれこれ悩まなく済む訳です。

「選択肢の多い」という言葉は凄く耳ざわりがいい言葉で、

否定するには勇気が必要ですが、「選択肢が多い」ということは

自分で決めなければならない、ということであり、

例えば、大海原にイカダに1人乗せられて、放置されたようなもの。

航海する術をもたない者は漂流してしまう。

そこで必要なのは、、、

大きな世界を彷徨う不安、焦燥感、無力感に打ち勝つ力。

それが学力であるかどうか、それは私も分りません、、、


皆さんが乗っている船は順風満帆ですか?



イカダに乗って、今日も大海を彷徨うさときちの独り言でした。