言葉の壁

来月から私の地元の公立小学校でも英語教育が必修化されます。

英語教育が必修化

http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060520/


教師側、生徒側、両方に大きな問題を孕んだままGOサインが出た訳ですが、、、

ただでさえ授業時間が少ない公立学校にとって、

英語の時間を増やしてどうすんだと。

逆に国語の時間を倍増ぐらいの勢いでやっていただきたい。

そのくらい、国語力の低下は深刻。

そもそも、英語を勉強することは「目的」でなく「手段」

極論を言えば、発音が悪かろうが、何だろうが、伝わればいいんです。

いや、将来、アメリカ行って歌手になる、とかビジネスとして通訳になる、というなら話は別です。

あるいは目標とする大学に行く為、避けられないとか。


以前、テレビで見ましたが、

NTTを退職、現在MITで教鞭をとっている有名な日本人教授、石井裕氏。

彼の発音は、お世辞にも上手くありません。

むしろヒドイくらいです。

でも、相手には伝わっているのです。


気持ちを相手に伝える、それが言葉の第一の意義。

そして、お互いを理解しようと努めれば、相手の意図は通じます。いや感じる、と言ったほうがいいのかもしれませんが。

そんなエピソードを紹介。


言葉の壁
http://ameblo.jp/kuromaryu/entry-10027756233.html



私、仕事ですので、英語の授業はちゃんとやります。

なにも英語教育を全否定してる訳ではないのです。

英語最優先主義のような考え方に違和感を感じるだけなのです。


人類が初めて言葉を発した時、

それは狩りにおける合図だったのか、

好きな人に思いを伝える為だったのか、わかりませんが、

いずれにしろ「相手に思いを伝えたい」という気持ちがあったことは確か。

上記リンクの例ではないですが、

『伝えたい』

『学びたい』

というお互いの真摯な姿勢さえあれば、言葉の壁すら障害ではないのです。

人と人の、より本質的なコミュニケーションは

お互いの真摯な態度があれば、国籍、言語、性別を超えるのです

相手を尊重し、理解し、思いを伝えようとする心。

大切にしていきたいですね。